1本張りの張り方について説明していきます。 ・ガット張り機によって2点サポートや6点サポートが ありますが、きつくセットしてラケットが歪まないように バランスに気をつけて下さい
・ラケット17本分(約12m)をはかってガットを切る 切り口は斜めに切っておくと、このあとの作業がしやすい。 (動画は節約のため16本でガットをカットしています) ・切りとったガットの端から5本分をはかる →ここを目安にガット張りを始めます ・メインの中央のグロメットにガットを通す 片側は5本分、残りの片側は12本分となるようにしておく (5本分はかったのはこのため)
・交互に張っていくのが基本ですが 張り始めだけはクランプが近すぎて 交互に張れない場合があります。 動画では片側2本を先に張って(クランプの距離をとって) 反対側の片側2本を張るようにしています。 (最初のクランプの位置がポイントです)
・プレレーシングをする
ガットを引く前に次のクロスガットを通しておく
これにより、ガットへの負担が減ります。
・目飛ばし注意
クロスガットはメインに対して交互に編んでいくのですが
油断すると間違う時があります。
コツは「最初は下から通して最後は上から通す」(逆でも良い)
と意識しておくと良い
Designed by CSS.Design Sample