たとえば、私がよく使うBabolatのRPM Blastで考えると・・・
〇お店に行く場合
ガット代 2200円 張り代 1500円 合計 3700円 ぐらいになるかと思います。
〇自分で張る場合
お店で張る場合はパッケージに入っていて だいたい12mのガット(ストリング)が 入っていますが・・・
【安くするためガットはロールで買います】 ロールは通常200m位入っています。
だいたい1ロールが18000円(RPM Blast)。 200m入っているので 1回張るのに12mとすると 【200m÷12m=16.6回分張れます。】 ということは 【18000円÷16.6本=1085円/本】 となり1100円ぐらいで1回張ることができます。 (ちなみに、0.6本分は2本張りで使えます)
さらに、ラケットのフェイスが小さい場合 1回張るのに11mぐらいで張れます (95平方インチぐらいまで)。
とすると 【200m÷11m=18本分張れます。】 ということは 【18000円÷18本=1000円/本】 となり1000円くらいで一回張ることができます。
ここで、お店で張る場合と比べると 半額どころか1/3以下になるのが 分かるでしょうか? うーん、やっぱり安い!
さて、問題になるのがガット張り機本体の値段です。 これはピン〜キリまであります。
安いのは3万円位から高いのは100万円まで。。。
値段により、方式等が違ったりするのですが 個人で買う場合10万円までにしておくと良いと思います。 (サークルや部活でなら20万円までと思います)
理由は
@あまり高いのを買うと元を取るまでに時間がかかりすぎます。 A高価なガット張り機を買っても、 それに見合うストリンガーの技術がなければ、 何のメリットもありません。 Bきっと、ガット張り機の違いが分かるほど上手くありません。 2〜3ポンドの違いすら分からないでしょう・・・ もっと言えば、同じテンションでも「張り方」を変えたら 打球感は確実に変わります。こうなるとテンションの 違いか、張り方の違いかは私のレベルぐらいでは 打っただけでは分かりません・・・ Cガット張りに完璧を求める人は ストリンガーさんに頼んで下さい・・・ (高い機械を買うべきではない) 逆に、ガット張りはそこそこでも、テニスの技術で補うつもりなら 10万以下のガット張り機でも十分です。 ちなみに、気温が違うだけでも ガットやボールの弾み具合は変わります。 ガット張りがどこまでも上手くなろうが、 ボールを打つテクニックでの調整が必要ですよね? 風があったらどうします? まさか、アウトしたのはガットのテンションが・・・ なんて言わないですよね。。。
Designed by CSS.Design Sample